熱中症、こんな人は特に注意!熱中症、こんな人は特に注意!

犬や猫を飼っている人

予防・対策

ペットの熱中症は、高温多湿な環境に長時間晒されることで体温が上昇し、高体温及び脱水によって起こる病気です。また、体温を発散する 機能が低下している場合や、過度な運動によっても起こりうる全身に症状が現れる病気です。猫にも稀に見られますが圧倒的に犬に多く見られます。

  • 熱中症の症状

    熱中症の症状

    【初期症状】
    パンティング(ハアハアと激しい呼吸)、よだれ、粘膜(歯肉や舌、結膜など)の充血やうっ血、頻脈などが見られます。
    可能な状況であればなるべく体温測定をしてください。体温測定は深部体温の測定が大切ですので直腸(肛門)で測定すると良いでしょう。40℃を超える場合には熱中症の疑いが濃厚です。

    【重篤化した場合】
    虚脱(ぐったりとして意識がない)、嘔吐下痢、ふるえ、意識消失、けいれん発作、ARDS(急性呼吸促迫症候群)などを生じる場合もあります。
    さらに、これらに付随してDIC(播種性血管内凝固症候群)を発生することも多く、この場合高い確率で死に至ります。

  • 熱中症の予防・対策

    熱中症の予防・対策

    ペットを高温の環境に置かないことが最大の予防となります。

    【屋外】
    暑い季節の外出時刻には注意が必要です。気温も大切ですが、地面から近いところを歩く犬は気温以上に高温の環境下に晒されているということを忘れてはなりません。朝夕涼しく感じても、お散歩の際にはアスファルトをさわって確かめてみましょう。

    暑い時期に外出しなければならない場合には、こまめな給水を心がけ、時には体表に水道水をかけ流し、さらに風を送りなどの気化熱を利用した簡易的な体幹冷却法(*)を取り入れることも良いでしょう。

    * 体幹冷却法 頚部(喉から首にかけて)から体幹(胸そして内腿を含めたお腹全域)に水道水をかけたり、水分を多く含んだタオルをかけて団扇であおぐなど。

    【室内】
    室内では風通しを良くしておくことや、ペットが自由に居場所を選択できるようにしておくことも重要です。暑い時期の室内の温度は26℃以下で維持するようにします。

    【車内】
    外気温が25℃を超えるような環境下では閉め切った車の中に置くことは避けましょう(活動的な犬や興奮しやすい犬の場合には、さらに低い気温でも熱中症のリスクがあります)。
    また、犬や猫がいつでも自由に飲水できるようにしておきましょう。

  • 応急処置のポイント

    応急処置のポイント

    熱中症に対する治療の遅延は死に至るため、熱中症が疑われたら早急に治療をすることが大切です(症状の出現から90分以内)。
    全身に常温の水道水をかけて冷却したり、水道水で濡らしたタオルなどで包み、涼しい場所で風を送り体幹冷却に努め、直ちに動物病院を受診してください。

    熱中症は重症化すると死に至る致死率の高い病気ですが、応急処置の際に、早く体温を下げようとして冷水や氷、アイスバッグを用いて急激に冷却すると、末梢血管が収縮し、温度の高い血液が各臓器に循環します。そうなると熱が発散しにくくなり、深部体温が下がらずに高体温による各臓器への障害が促進されて逆効果となるため、注意が必要です。
  • 熱中症に特に注意が必要な犬種・猫種

    熱中症に特に注意が必要な犬種・猫種

    犬ではフレンチ・ブルドッグ、パグ、シーズーなど、猫ではペルシャ、エキゾチックショートヘア、ヒマラヤンなどの短頭種は特に熱中症に陥りやすい種です。肥満である場合には犬猫共に注意が必要です。

    その他、呼吸状態の悪化を招きやすく、体温上昇に直結し、かつ脱水状態を引き起こすような病気を患っている場合も、熱中症の注意が必要です。例えば、

    ・ 循環器疾患(心臓弁膜症など)
    ・ 慢性呼吸器疾患
    ・ 内分泌疾患(副腎皮質機能亢進症など)
    ・ 脳神経系疾患(原因は様々ですがけいれん発作を伴う病気、四肢麻痺を伴う病気)
    ・ 腎疾患(慢性腎臓病など)

    などが該当します。

    さらに、昨今では高温環境ではないにもかかわらず熱中症を引き起こす病気があります。認知機能不全症候群に陥っている高齢動物です。

    認知機能不全症候群の動物(主に犬)は、水を飲む場所が認識できない、家具の隙間など閉所から脱出できない、あるいは長時間吠え続ける等の症状が見られますが、これらの場合、体温上昇ならびに脱水症状を引き起こし易く、熱中症の状態に陥ってしまうこともあるので、非常に注意が必要です。

弓削田直子 先生

【筆者】
Pet Clinicアニホス院長
博士・獣医学 獣医師
弓削田直子 先生

■弓削田先生のプロフィール
経歴
2008年 麻布大学獣医研究科博士課程修了
役職
アニホスフォレスト株式会社代表取締役
厚生労働省 薬事・食品衛生審議会薬事分科会
動物医薬品部会委員
著書
主婦の友社「はじめてネコBOOK」

【監修】
公益財団法人 日本動物愛護協会 https://jspca.or.jp/

カテゴリから他の記事を探す

【監修】
帝京大学医学部教授
帝京大学医学部付属病院高度救命救急センター長
日本救急医学会評議員・専門医・指導医
熱中症に関する委員会委員 三宅康史 先生