協力団体のご紹介協力団体のご紹介

熱中症対策に必要な情報や商品・サービスを届けるための場を提供する形で、熱中症撲滅のための活動に協力しています。

公益財団法人 B&G財団

Web
https://www.bgf.or.jp/Outbound Link

コメント

B&G財団は、1973年の設立以来、次世代を担う子どもたちの「生きる力」を育むことを目指し「海」をキーワードとした自然体験を提供する事業を全国の海洋センター(プール・体育館・艇庫)で展開してきました。
近年では、
◎子どもの貧困対策
◎迅速な災害支援活動のための仕組み作り
◎海洋ごみの削減と啓発
◎体験格差の解消 
など、地域が抱える様々な社会課題の解決にも注力しています。

特定非営利活動法人 NSCAジャパン

Web
https://nsca-japan.or.jp/Outbound Link

コメント

NSCAジャパンは、全米ストレングス&コンディショニング協会(NSCA)の日本支部として活動しておりますNPO法人です。
日本におけるトレーニングの指導者の育成や継続教育、研究に裏付けられた知識の普及を通じて、一般のクライアントに対する健康の維持・増進から、アスリートに対する傷害予防とパフォーマンスの向上などに貢献するために活動しています。

関西エアポート株式会社

Web
http://www.kansai-airports.co.jp/Outbound Link

コメント

関西エアポートグループは、関西国際空港(KIX)、大阪国際空港(ITAMI)、神戸空港(KOBE)の運営会社として、安全・安心を最優先に、関西3空港の利便性・サービス向上に努め、地域に貢献してまいります。そして空港も旅の一部と考え、新しい旅と体験のゲートウェイとして、空港体験をイノベーションし続けます。
熱中症対策については、日本のお客さまおよび訪日旅客の皆さまに向けた、熱中症予防のための英語パンフレットの設置や、空港で働く従業員へ向けた熱中症予防のためのポスター掲示を通じて、予防意識の啓発を行ってまいります。

建設業労働災害防止協会(建災防)

Web
https://www.kensaibou.or.jp/index.htmlOutbound Link

コメント

当協会は、労働災害防止団体法に基づき、建設業における労働災害の防止を目的として設立された団体で、建設業を営む事業主等が行う自主的な労働災害防止活動を促進するために様々な事業活動を展開しています。
特に、屋外作業が多い建設業においては、例年、熱中症が多数発生しており、なかには重篤化して死亡に至る事例も後を絶たないことから、関係省庁とも連携し、職場における熱中症の予防対策への指導・援助に取り組んでいます。

一般財団法人 公園財団

Web
https://www.prfj.or.jp/Outbound Link

コメント

公園財団は、国が設置する13国営公園、国が設置した国営追悼・祈念施設など3施設、地方公共団体が設置する16都市公園等の管理運営に携わっています。また、私たちは市民の心身の健全な発達及び環境の保全に寄与、並びに地域社会への貢献を目的に、調査研究、技術開発、環境教育、人材の養成、利用促進のための普及啓発、サービスの提供等の事業も行っています。

株式会社こどもりびんぐ

Web
https://kodomoliving.co.jp/Outbound Link

コメント

園の先生から園児・保護者へ直接配布をしている「あんふぁん」(幼稚園)、「ぎゅって」(保育園)を毎月約100万部発行しています(8月を除く)。テーマは子育て、家事、仕事、遊びなどさまざま。期間限定の園時代が、笑顔あふれるものとなるよう、ママ・パパ・園児に寄り添う情報を20年以上に渡りお届けしています。先生のための情報誌「園ふぁん with 新 幼児と保育」も年4回発行。園への強いリーチ力を生かし、園イベントやサンプリング事業も行っています。

ジェイアイ傷害火災保険株式会社

Web
https://www.jihoken.co.jp/Outbound Link

コメント

ジェイアイ傷害火災保険株式会社は、JTBとAIGの合弁会社として設立されました。国内旅行保険において熱中症危険補償特約を提供し、「熱中症ゼロへ」の協力企業として積極的に活動いたします。年々気温が上昇し、熱中症のリスクが増加する中、お客様が安心して旅行を楽しめるよう、熱中症に加え、万一の事故やケガ、盗難などのトラブルにもきめ細かく対応し、感動と笑顔をつなぐことを目指しています。

全国農協青年組織協議会(JA全青協)

Web
https://www.ja-youth.jp/ Outbound Link

コメント

全国農協青年組織協議会(略称:JA全青協)は、46都道府県青年組織を会員とし、関係諸団体と提携して、農業青年の協同意識を高め、農業をよりどころとして、豊かな地域社会を築くことを目的に昭和29年に設立された全国組織です。
JA全青協は、全国約5万人の若手青年農業者が中心となり、日本の食・農を守り、国産農畜産物の魅力を発信する組織です!
国民・地域の皆様と連携し、食料安全保障の確立、農業・農村の振興に向けて取り組んでまいります!

中央労働災害防止協会

Web
https://www.jisha.or.jp/index.htmlOutbound Link

コメント

中央労働災害防止協会(中災防)は、働く人々の安全と健康を守るため、事業主が行う安全衛生活動を促進し、労働災害を防止することを目的とした労働安全衛生に関する専門家集団です。
熱中症予防に関しては、教育・セミナーや対策の充実につながるさまざまな情報を提供しているほか、各種ポスター、図書、用品、記念品など豊富なアイテムをご用意しております。

成田国際空港株式会社

Web
https://www.narita-airport.jp/ja/ Outbound Link

コメント

成田国際空港は、1978 年の開港以来、40 年以上にわたり、安全を最優先に日本の表玄関という重要な社会インフラとして、時代に合わせて成長・進化を遂げ、これまでに12億人を超えるお客様にご利用いただいてまいりました。
観光立国の実現を目指す日本の表玄関として、国内外のお客様に安心・安全な旅を楽しんでいただけるような情報発信を今後とも積極的に行って参ります。

一般社団法人 日本在来工法住宅協会

Web
https://jtha.jp/Outbound Link

コメント

日本が誇る木造在来工法(木造軸組工法)の普及と継承、発展を目的とした団体です。木造住宅産業に関わる法人様・個人事業主様に入会いただいています。

会員様の人材確保・育成・定着支援や安全衛生意識の向上のための活動、若年者に木造住宅産業に興味を持ってもらうための活動などをおこなっております。

外仕事や空調設備のない室内での作業が多い建築現場においては、熱中症への対策が非常に重要と考えております。

一般社団法人 日本自動車連盟(JAF)

Web
https://jaf.or.jpOutbound Link

コメント

JAFは運転中のトラブルに駆けつけるロードサービスをはじめ、健全で明るいくるま社会の発展のために実験や調査をおこない、その結果をもとに交通安全啓発のため活動しています。
そのうち、JAFユーザーテストでは自動車ユーザーの疑問を解決するためさまざまな実験をしており、車内温度の変化については春夏秋冬すべての季節で実施しています。
特に夏はわずかな時間で車内温度が上昇し、お子様や高齢者は熱中症を引き起こしやすく命にかかわる可能性もあるため、毎年その危険を呼びかけています。

公益財団法人 日本動物愛護協会

Web
https://jspca.or.jp/index.phpOutbound Link

コメント

私たち日本動物愛護協会は、日本で最も歴史のある動物愛護団体です。昭和48年の「動物の保護及び管理に関する法律」の制定に深く関わり、現在の「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨に基づき、動物愛護の普及啓発のために活動する団体です。
私たちの生活に喜びと癒しを与えてくれる動物たち、今や家族の一員と言われていますが、一方では動物虐待、動物の不適切な取り扱いが後を絶ちません。例えば、夏の暑い日中に外を散歩させるような行為は犬への虐待です。暑さ対策や、いざというときの対処法など飼い主として知っておきましょう。

毎日新聞社

Web
https://www.mainichi.co.jp/Outbound Link

コメント

新聞、ニュースサイトを中心とする総合ニュースメディアです。環境や医療・福祉に力を入れて連日ニュース配信しています。
誰もがかかる可能性のある熱中症。正しい情報やわかりやすい解説を発信することで、熱中症予防に寄与していきたいと考えています。

株式会社横浜フリエスポーツクラブ(横浜FC)

Web
https://www.yokohamafc.com/Outbound Link

コメント

横浜FC は、横浜市をホームタウンとするJ リーグ加盟(J1リーグ所属)のスポーツクラブです。
1998 年、横浜フリューゲルスと横浜マリノスの合併で消滅したフリューゲルスサポーターをはじめとする多くのスポーツファンの熱い想いから誕生しました。
プロサッカークラブとして、暑熱対策を徹底して実施していますが、その活動を多くの方に知っていただくとともに、我々だからこそ出来る活動を、少しでも実施していきたいと思います。

ロフト

Web
https://www.loft.co.jp/shop_list/Outbound Link

コメント

ロフト各店舗では、機能的なアイテムをバリエーション豊かに取り揃えております。また店内環境は、快適にお買い物していただけるように配慮しております。手軽に使える便利なクールスポットとして、お気軽にロフトにご来店くださいませ。

世界コスプレサミット (World Cosplay Summit)

Web
https://www.worldcosplaysummit.jp/Outbound Link

コメント

「世界コスプレサミット」は、新しい国際交流を創造するため2003年に名古屋で誕生しました。日本のアニメ・マンガ・ゲームなどのポップカルチャーを愛する『コスプレイヤー』が世界中から集まり、交流を深めています。開催を重ねるごとに来場者数は増加し、2019年には国内だけでなく海外の40の国と地域から30万人以上の方が来場しました。「世界コスプレサミット」は、日本のポップカルチャーを日本国内および世界中に発信し、交流を行う日本最大級のイベントです。
安全・安心にイベント参加できるよう情報発信を行います。

公益社団法人日本カヌー連盟

Web
https://www.canoe.or.jp/Outbound Link

コメント

カヌーとは、外部の動力を用いず、人の手でパドル(オール)を操り、操縦者の前方に進む舟のことです。水のあるところなら、海・川・湖と、場所を選ばず楽しむことができます。
夏は炎天下での競技実施も珍しくはありません。競技会における熱中症対策としては参加者への飲料提供、会場内に看護師を常駐させ対応しております。

公益財団法人 日本ゲートボール連合

Web
https://gateball.or.jp/Outbound Link

コメント

1947年、北海道芽室町で考案された日本発祥のチームスポーツ「ゲートボール」。
本連合は日本のゲートボール界をリードし、代表する団体として各種事業を実施しております。主に夏季大会での熱中症対策として、参加者へのペットボトル飲料配布、ミストシャワー設置、スタッフの見回りと声掛け、会場内に医師看護師が常駐し迅速に対応しています。
ゲートボールは年齢や性別、体力差に関わらず誰もが同じフィールドで一緒に楽しめるユニバーサルスポーツです。私たちはその価値を広く皆様に提供するため、社会に向けて発信を続けてまいります。

公益財団法人 日本セーリング連盟

Web
https://www.jsaf.or.jp/hp/Outbound Link

コメント

ヨットの競技団体です。海上・水上で行うスポーツですが、夏の炎天下でもレースがあるので、熱中症対策に力を入れています。

公益社団法人 日本馬術連盟

Web
https://www.equitation-japan.comOutbound Link

コメント

公益社団法人日本馬術連盟は、4種目の全日本馬術大会を主催するとともに、多くの競技会の公認や国際馬術競技会への人馬の派遣等スポーツとしての馬術の魅力を多くの人に伝え、普及を図っています。競技会は熱中症の危険性が予測される気象条件下で行われる場合もあることから、そうした環境下での大会前の打ち合わせにおいては、選手及び関係者に適切な対策(水分補給、適度な休憩等)をとるよう必ず周知しています。