「熱中症ゼロへ」イベントレポート(2014年)
「熱中症ゼロへ」プロジェクト 2014キックオフイベント
日本気象協会が推進する「熱中症ゼロへ」プロジェクトでは、2014年6月8日(日)に「熱中症ゼロへ」プロジェクト2014キックオフイベント~ゆるキャラ®たちといっしょにおどってひろめよう!熱中症対策の輪!~をお台場アクアシティ3F「アクアアリーナ」にて開催しました。
熱中症によって亡くなる方をゼロにすることを目指し、皆様に熱中症の予防知識を知っていただくためのイベントで、当日は、フリーアナウンサーの梶原しげるさん、笹田道子さんをMCに迎え、各地で熱中症予防の啓発活動を展開していただく「熱中症予防PR大使」の任命式からスタート。PR大使には、昨年に引き続き全世代から人気の「ゆるキャラ®」部門から8 組、そして、本年度から新設された「タレント」部門では、テレビなどで大活躍している”百獣の王” こと武井壮さんが任命されました。加えて「気象予報士」部門から河島未怜さん、「栄養士」部門から木下あおいさんも任命されました。
午後には、実際に熱中症患者の治療や予防啓発活動に取り組んでいる医師による熱中症予防セミナーが開催されました。その中で、三宅康史先生(昭和大学病院救命救急センター長・医師)が、医師としての専門的な視点から熱中症の怖さと、その具体的な予防法などを参加者に伝授しました。 また、当イベント内では、「ねっちゅうしょうよぼうのうた・ダンス」の発表もあり、キッズダンサーたちやゆるキャラ®と一緒に楽しくダンスを踊りながら、熱中症予防を呼びかけました。
さらに、「熱中症ゼロへ」オフィシャルパートナーである日本コカ・コーラ、エバラ食品工業、東芝ライフスタイル、トリンプ・インターナショナル・ジャパン、西川産業、ミドリ安全、アイオン、象印マホービン、デザインファクトリー、LIXILが、それぞれの熱中症予防に役立つ商品についてステージ上で紹介をおこない、各ブースにおいても一般の参加者の方々に一日を通じてアピールをおこないました。商品のサンプリングや試食をおこなったり、抽選会を開催するなど、各パートナーのブースの前には、多くの方々が詰め掛けたいへんな賑わいを見せていました。
当日はたいへん多くの方にお集まりいただき、ありがとうございました!当日のイベントの様子を写真とともにご紹介します。
開会のあいさつからイベントがスタート。近年深刻さを増す猛暑環境の中、日本気象協会執行役員の古市信道より、このイベントの趣旨をお集まりのみなさんにお伝えしました。
今や遅しと開会の瞬間を楽しみに待つ観客の方々。上の階の手すりにも多くの方にお集まりいただきました。
気象予報士部門の熱中症予防PR大使は、河島未怜さん。この夏の熱中症対策を呼びかけるとともに、オフィシャルパートナーの商品紹介のサポートもおこなっていきます。
ゆるキャラ®部門を代表して、兵庫県尼崎市の「ちっちゃいおっさん」に「熱中症予防PR大使」任命証が渡されました。
任命式の最後には、各部門から選ばれた「熱中症予防PR大使」のみなさんで一緒に記念撮影!
MCは梶原しげるさんと笹田道子さん。息のあったトークで、熱く、楽しく、イベントを盛り上げていただきました!
BIG対談には、大使に任命された武井壮さんと気象予報士の古市が登場。タレントとしてご活躍の武井さんからは様々な知識が飛び出しました。
この日初公開の「ねっちゅうしょうよぼうのうた・ダンス」。日本気象協会のお姉さんを中心にキッズダンサーとPR予防大使のみなさんが、かわいくて楽しい踊りを披露しました。
「ねっちゅうしょうよぼうのうた・ダンス」に合わせて踊るゆるキャラ®の周りには、カメラを持つ方たちの群れが。
この日2回目のBIG対談では、医師である昭和大学病院の三宅康史先生と、なんと「ちっちゃいおっさん」のコラボレーションが実現。観客の目も釘付けとなりました。
熱中症とは?昭和大学病院の三宅康史先生による熱中症対策セミナーを開催。観客も巻き込みながら、熱中症予防の大切さやポイントを分かりやすく解説していただきました。
コカ・コーラ社のブースでは、新商品「海と太陽の恵みfromAQUARIUS」のサンプル缶を用意。多くの方々が長蛇の列を作り、「アクエリアス」と合わせて、2千本以上を配布しました。
エバラ「浅漬けの素」を使った「きゅうりバー」のブース。2千本以上のきゅうりが参加者に配られ、みなさんその場でおいしく頬張っていました。
少ない消費電力での冷房運転を実現する東芝社のエアコン展示。実際に数字を見ながら分かりやすい説明をおこないました。
西川産業社の商品展示ブースでは、実際に触って体感できる涼感寝具に多くの方々が興味津々!
ミドリ安全社は「塩熱飴」をサンプリング。ガラポンに当たれば、1袋を丸ごとプレゼント!お子さんたちも楽しそうに参加していました。
首すじを冷やすクールアイテム「サモコンクール」を扱うアイオン社のブースでは、首すじや背中に塗布して涼感を得られるミスト商品を配布しました。
象印マホービン社のブースでは、各種ステンレスボトルを展示。サビに強く丈夫で長持ちするボトルは、こまめな水分補給を助けます。
デザインファクトリー社は、携帯型熱中症計を展示。ボタンを押すとライトが光る巨大熱中症計と、ゆるキャラ®「熱中くん」がブースを盛り上げました!
LIXIL社は、室内での夏の暑さ対策に役立つ「シェード」商品を分かりやすく説明できる窓のミニチュアを用意。暑さ対策だけでなく、紫外線カットや省エネの効果も。
日テレの天気予報でおなじみの「そらジロー」が、昨年のイベントに続きサプライズ登場!特別ゲストとして、会場をおおいに盛り上げてくれました!
啓発ポスターを掲示した日本気象協会のブースでは、啓発リーフレットやミニうちわを設置。うちわを積極的に手渡すなど、この夏の熱中症対策を呼びかけました。
オフィシャルパートナーの日本コカ・コーラ社では、この日に発売が発表された新商品「海と太陽の恵みfrom AQUARIUS」を紹介!「熱中症ゼロへ」プロジェクトの公式飲料です。
エバラ「浅漬けの素」は、暑いときに食べやすいおやつ、おかずとして、食事を通して適度に水分と塩分をとってもらうことを助けます。この夏は、おいしいおやつ「きゅうりバー」を!
東芝エアコン「GDRシリーズ」は、その特徴である消費電力の少なさを中心に、身体にも家計にもやさしい冷房をアピールしていただきました。
寝苦しい夏の睡眠をサポートしてくれる西川産業社の涼感機能寝具「COOLシリーズ」。その冷たさに実際に触れ話を伺った気象予報士が驚く場面も!
ミドリ安全「塩熱飴」のご紹介では、水分とイオンの補給の重要性を訴えていただきました。作業現場をはじめ、マラソンやサッカーなど、あらゆるスポーツの場面でもお使いいただいています。
アイオン「サモコンクール」は、給水保水性により涼感効果が持続します!首筋や額を冷やして、効果的な暑さ対策を呼びかけました。
象印マホービン「ステンレスボトル」はサビに強く、塩分を含んだドリンクも安心して持ち歩くことが可能です。子どもたちを応援する「熱中応援団」の啓発活動の紹介も。
デザインファクトリー「熱中症計」は、いつでもどこでもその場の熱中症指数が計れる指標計。ステージでは、巨大熱中症計を使って、熱中症の危険度を測るアクションを実演しました!
LIXIL「スタイルシェード」は、窓からの直射日光を効果的に室外で遮蔽し、室内の快適な環境づくりをサポートします。新築はもちろん、リフォームでも取り付けが可能です。
一日中イベントを盛り上げてくれた全国のゆるキャラ®たち 。各自治体に帰ってからも、熱中症対策を訴えていただきます!
カメラを手にステージ上を見つめる参加者の方々。当日は延べ5,000人以上の方にご来場いただきました。
ひとつ上の階からの記念写真の撮影に、上を見上げ手を振るゆるキャラ®たちと参加者の方々。
「熱中症ゼロへ」プロジェクト 2014キックオフイベント
● 主催 | 一般財団法人日本気象協会(JWA) |
---|---|
● 後援 | 熊谷市、多治見市、館林市、豊島区、大阪府、四万十市、仙台市、津南町、新座市、福岡市、三郷市、山梨県 |
● 協賛 | 日本コカ・コーラ株式会社、エバラ食品工業株式会社、東芝ライフスタイル株式会社、トリンプ・インターナショナル・ジャパン株式会社、西川産業株式会社、ミドリ安全株式会社、アイオン株式会社、象印マホービン株式会社、株式会社デザインファクトリー、株式会社LIXIL |
● 日時 | 2014年6月8日(日)11:30~18:30 |
● 会場 | お台場アクアシティ/アクアアリーナ 東京都港区台場1丁目7番1号 |
● 出演 (PR予防大使) | <ゆるキャラ®>うながっぱ(多治見市)、けんしんくん(山梨県)、ゾウキリン(新座市)、ちっちゃいおっさん(尼崎市)、つぶちゃん&かいちゃん(三郷市)、ニャオざね(熊谷市)、熱中くん(東京都)、ぽんちゃん(館林市) <タレント>武井壮 <気象予報士>河島未怜 |
そのほかのイベント
-
2022「熱中症ゼロへ」イベントレポート(2022年その3)
-
2022「熱中症ゼロへ」2022年度出展イベント
-
2022熱中症対策最前線~今、暑さ対策をプロモーションに取り入れる理由とは?
-
2021熱中症と気候変動に関するウェビナー~新しい生活様式での熱中症対策~
-
2021クイズで暑さ対策キャンペーン
-
2021クロスワードで暑さ対策キャンペーン
-
2020#熱中症ゼロへ2020キャンペーン
-
2019「熱中症ゼロへ」サマーフェスティバル2019
-
2019熊谷市×熱中症ゼロへ『熱中症予防対策』イベント
-
2018環境省×熱中症ゼロへ『7月の熱中症予防強化月間』啓発イベント2018
-
2018「熱中症ゼロへ」サマーフェスティバル2018
-
2018「熱中症ゼロへ」 2018 記者発表会
-
2017環境省×熱中症ゼロへ『7月の熱中症予防強化月間』啓発イベント2017
-
2017「熱中症ゼロへ」サマーフェスティバル2017
-
2017「熱中症ゼロへ」 2017 シンポジウム
-
2016 日本気象協会の気象予報士が語る、五大都市セミナー
-
2016 環境省×熱中症ゼロへ『7月の熱中症予防強化月間』啓発イベント2016
-
2016「熱中症ゼロへ」サマーフェスティバル2016
-
2016「熱中症ゼロへ」プロジェクト 2016年プレス発表会
-
2015「熱中症ゼロヘ」サマーフェスティバル2015
-
2015「熱中症ゼロへ」プロジェクト 2015年プレス発表会
-
2014「熱中症ゼロへ」プロジェクト 2014キックオフイベント
-
20132013年 熱中症予防PR大使 ゆるキャラ®任命式