「熱中症ゼロへ」関連ニュース
ニュース詳細
- 2025.09.25熱中症ゼロへ
EXPO 2025 大阪・関西万博にて、熱中症予防に役立つ紙扇子の配布とサイネージによる啓発動画を放映
「熱中症ゼロへ」プロジェクトでは、2025年4月13日(日)から10月13日(月)まで開催中の「2025年 日本国際博覧会」(以下、大阪・関西万博)において、夏季期間中、国内外から来場されるゲストの方々に向けた熱中症予防啓発の一環として、多言語版の紙扇子型リーフレットの配布※、および会場内のデジタルサイネージにて熱中症対策情報を掲出しています。

紙扇子型リーフレットは会場内の案内所に設置され、折り順に沿って折ると紙扇子となり、あおいで涼むことができます。日本語・英語・中国語・韓国語の4言語に対応しており、日本の夏の暑さに慣れていない訪日外国人の方々へも注意を呼びかけました。
また、会場内17か所に設置されたデジタルサイネージでは、日本語・英語の2言語に対応し、「熱や日差しから守ろう」「水分と塩分をこまめにとろう」など熱中症予防のポイントをイラスト付きでわかりやすく紹介しています。
※紙扇子型リーフレットは配布を終了しました。

2025年9月25日(木)に気象庁が発表した1か月予報によると、この先も全国的に平年と比べて気温の高い状態が続く見込みです。熱中症予防のために、以下の対策を心がけましょう。
- ・のどがかわく前にこまめな水分補給
- ・大量に汗をかいたときは適度な塩分補給
- ・休憩をこまめにとる
- ・通気性のよい衣服の着用
- ・帽子や日傘、冷却シートやスカーフ、氷枕などの冷却グッズの利用
「熱中症ゼロへ」プロジェクトでは、屋内・屋外に関わらず安全にイベントを楽しんでいただけるよう、熱中症予防対策の啓発を行っていきます。
■熱中症について学ぼう:熱中症の予防と対策
https://www.netsuzero.jp/learning/le02
■熱中症、こんな人は特に注意!「子ども」
https://www.netsuzero.jp/learning/le04
■熱中症、こんな人は特に注意!「高齢者」
https://www.netsuzero.jp/learning/le05